練習量を減らしても、心肺機能は衰えない?

その他, ランニング練習

大阪から1週間経ちました!

一昨日も奈良マラソンやさいたま国際マラソンなど、色々なレースがありましたね!

私はというと、大阪マラソンから、ずっとダウンしていました。

内臓疲労のようで、なかなか体がキツかった💦

こういうことは、過去に無く、それくらい出し切ったのかなぁと解釈しています!

昨日には体調もだいぶ回復し、練習を再開!

2km走を、6分47で走れました!

心肺機能の大きな衰えや体の疲労感も無く、快走でした!

私は普段から週2くらいの頻度しか練習しないので、今回のようにダウンして、

期間が空いても心肺機能は落ちません!

※先月の練習頻度 距離は平均100kmに近づけるために多めに走っている月です

これ、実は私だけが特別、体力が衰えないわけではありません!

「スポーツ生理学」という分野の中で、定説となっている所で、私でなくても当てはまる話なのです!

今回は月間100kmメソッドでよく質問される、

「ランニング頻度が少なくても心肺機能が衰えない理由」とその「メリット」「その体になるために私がしてきたこと」をお伝えします!

【ランニング練習は毎日しないとすぐに体力が衰える?】

毎日走っておかないと不安になりますよね?

中学で陸上、高校でボクシングをしていた時の私もそうでした。

練習オフの日があったりすると、オフ明けの日が気持ち悪くて仕方がないので、オフでも軽いジョグをしていたくらいです。

そんなランナーさんも多いのでは??

スポーツ生理学の世界では

”トレーニング中止後1~2週間で最大酸素摂取量の低下が始まる”

とされています。

逆をいえば、

1週間内であれば、トレーニングを継続すれば大丈夫ということ。

学会のドクターがそれを言っていて、私もその事実を知って驚愕でした!!

でも事実、その体になってみると、本当にそうなのだと喜んでおります!

【頻度・量を減らせることで得られるメリット】

では、頻度・量を減らすことで得られるメリットは何でしょうか??

➀格段に怪我が減った

練習中、ちょっとした拍子で足を痛めることがありますよね?

その時の体調でその瞬間だけフォームが崩れ、出てしまう痛みってよくあります。

常にフォームが乱れていて出てくる痛みに関しては、修正が必要ですが、その時だけの痛みなら回復させれば、すぐに復帰できます。

ただ、毎日練習していると、なかなか回復できず慢性痛につながります。

そういった怪我は、練習頻度が減れば格段に減ります。

私もランダムに足に痛みが出ることがありますが、いかんせん週2の練習ですので、次に走る時には回復しきって痛み無く、忘れてしまっています。

➁メンタル面で安心

仕事の関係などで走れない日が続くとすごく不安に陥りませんか??

走らないと体力が落ちてしまう。。とストレスになることも。

ただ、走る頻度が少なければ、単純にその心配も減ります!

毎日に比べれば、週に2度なら時間は作りやすいものですよね!

➂他に当てられる時間が増える

毎日走ると時間に追われます。

走ることを第一優先に考えると、ケアやトレーニングは後回しになりがち。

私は走る時間が減ったことで、その分、身体操作感覚を高めるトレーニング

筋力アップトレーニングケアに多くの時間を割けるようになりました!

【心肺機能が衰えない体になる方法】

本当に心肺機能が衰えずに上記メリットがあるなら、嬉しいですよね!

ただ、いきなり走る頻度・量を減らすと、実際はなかなかうまくはいきません!

ではどうしていったか、私の実践した方法を紹介します!

人間には「恒常性」という常に同じ状態であり続けようとする性質があります。

今の練習頻度や量に体は適応しているため、その状態を大きく逸脱(急に練習量を減らす)すると、体がうまく対応できないのです。

ですから徐々に練習量を減らす

ようにして、体を慣らせていきます!

私は週6日ほど練習をしていました。

その情報を知ってから、方法を考え、次の週の練習頻度を5日にしました。

適応してきたところで次は4日、3日と徐々に頻度を減らしていきました。

人によって適応させるのに何週かかるかは分かりませんが、タイムを計測しつつ様子をみて調節していきましょう!

すごく原始的ですが、分かりやすく取り組みやすいかと!

もし頻度を減らして一気に心肺機能が落ちてしまうのなら、朝に練習して、次の日は夜にするなど工夫をして、少しづつ間を空けてみてください!

理論的に証明されている以上、「できる」と分かれば、それを信じてやってみるだけです!

私はそうやって月間100kmの体を作り、怪我せず結果を更新できる体になってきました!

週2とまではいかずとも、練習頻度・量を減らせると、メリットがたくさんありますよ!